みなさーん
提灯って
雷門のはでかい (~ ̄▽ ̄)~
参道にいっぱい φ(゜▽゜*)♪
境内には大小3万を超える献灯が掲げられているという。
先祖の霊を祀り供養する「お盆」の風習に因み、昭和22年に始まったらしい。
期間中におよそ30万人もの人々が訪れる東京の夏の風物詩の一つ。
約300点の揮毫ぼんぼり(著名人の書や絵画)と150点の献句という。
靖国神社みたままつりの第三夜祭(最終日)は日暮れとともに大変な賑わいになった。露店や盆踊りは自粛となっていたが、、、参道を照らす献灯が夜祭を豪華に盛り上げていた。
第一鳥居から拝殿への神輿曳き回しが、大勢の観衆の前で行われていた。同時に太鼓の演奏もあってメインイベントになっていた。
境内には懸ぼんぼりが並んでいて、、、著名人の見事な絵や書に時々立ち止まりながら一通り見て回った。
みたままつりが夏の風物詩としてますます盛大に開催されるようにと祈っていた。