みなさーん
干支ってどう
牛さんカワイイ *^____^*
神社にもいる ( •̀ ω •́ )✧
あれぇ 牛さんだぁ。
牛嶋の由縁は、天武天皇の時代(701~764)に両国~向島が牛島と言われ
国営牧場として設置され、天保元年(701)にはこの地区を浮島牛牧と称させられたらしい。
大きな鳥居の両脇に、小さな鳥居が付いていて全国的にも珍しいらしい。
自分の体の悪い所と同じ部分を撫でると、病が治るとのこと。
スカイツリー駅から近いので隅田川沿いを散策した。墨田公園の近くに今年の干支を祀っている神社があるという事で参拝した。牛嶋神社というだけあって犬や猿ではなく狛牛さんでした。参拝した後、有名な撫牛に挨拶してきた。どことなく愁いを含んだ表情がなんとも言えない。
隅田川沿いにでるといっぺんに開放感が広がる。向島歴史散策案内板をはじめ各名所の説明が各所に有り読んで歩くだけでも楽しかった。
都心の雑踏から離れての夕涼みとして、なんとも贅沢な時間が過ごせた。