みなさーん
水辺の鳥居って
琵琶湖にある( ̄︶ ̄)↗
芦ノ湖にもある φ(゜▽゜*)♪
あったかそうなコケ?
奈良時代によって創建された山岳信仰の霊場だったという。
源頼朝をはじめ鎌倉幕府要人から敬われ秀れた社宝が数多く残されているらしい。
運開きの神様。
箱根神社800年を越す杉並木が続く参道は、雰囲気があった。
青空につられてドライブがてらに芦ノ湖に立ち寄ってみた。
風が思いのほか強く湖岸には砕ける波の水しぶきが舞っていた。観光の海賊船は、出航していたのでそれほどでもなかったのかもしれない。こんな芦ノ湖は初めてだった。
少し歩いて箱根神社御本殿に参拝した。そして湖岸の平和の鳥居まで歩いていくと記念撮影の行列ができていた。水しぶきが舞う強風の中、大はしゃぎで楽しそうだった。
パワースポットといわれる場所だけに元気をもらった気がした。
湖岸を歩いていると白波の立つほどの強風で岸辺のススキが大きくそよいでいた。まるで出航前の海賊船に手を振っているようだった。