みなさーん
釣りって
海だね φ(* ̄0 ̄)
池もいい φ(゜▽゜*)♪
梅の花に囲まれて釣りってぇ、、、いいなぁ。
昔の農業用水を溜めていた池だという。園内には約200本の梅が植えられており、
毎年3月上旬には梅まつりも開催(今年は中止)。
周辺には、区立郷土資料館、区立美術館、赤塚城跡公園があった。
1456年築城された赤塚城は、標高25m、比高10mの平山城だったという。
徳川家康の江戸入府に伴い、廃城となったという。
城址の梅林は白加賀(花期 2月下旬から三月上旬)で梅の実を収穫するらしい。
暖かいぽかぽか天気の中、赤塚溜池公園にやってきた。溜池には釣人が多くいたが池の周りは梅の花が見頃だった。梅に囲まれて釣りができるとは、、、羨ましいと思った。
園内には区立美術館や郷土資料館などあり施設が充実していた。
少し階段を登っていくと城址公園になっていた。雑木林など自然が豊富で近くの幼稚園の園児が自然観察に遠足で来ていた。隣に梅の実を収穫するための梅林があった。白梅が見頃でとてもきれいだった。メジロたちもいて様子を観ていると幸せな気分になった。
初めて訪れたのだが、周辺には都立赤塚公園や赤塚諏訪神社、東京大仏などの見どころがたくさんあるようだった。散策路も案内があったので次回参考にして歩きたいと思った。