みなさーん
天気予報ってどう
そらジロー、くもジロー、ぽつリン φ(゜▽゜*)♪
はれるん、だね ( •̀ ω •́ )✧
カワイイって言ってられないよね
気象科学館 玄関 気象庁ビル(2020年11月~) 2021年8月
常設展示フロアー案内 2021年8月
大雨、地震、土砂崩れ、洪水、火山噴火など自然災害の発生がオンパレードだ。日本ってどうなってんのぉという事で、気象庁の気象科学館で勉強することにした。
日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から歩いてすぐだった。気象庁がこんなとこに、、、と思ったら最近引っ越してきたようだ。
展示内容は、体験型を多くして子供でも直観的にわかるようによく考えられていた。地震や津波、台風などイメージが理解できた。なんといっても誰もが関心が深いのは天気予報、、、昔に比べると格段に当たるようになった理由も説明されていた。
企画展にあわせて雲の勉強会など開催されていてとてもいい雰囲気だった。
プラネタリウムがありこちらは有料だが楽しめた。
静止衛星ひまわりに加えて国際宇宙ステーション(ISS)からの雲の映像なども予報に活用されているという。ググってみると気象庁のホームページはすごい。自分の街の情報はいつでも見れるようにブックマークしておいた。災害への備えは早めにやっておきたい。
虎ノ門ヒルズ 2021年7月
すぐ近くに虎ノ門ヒルズがあるので寄ってみた。静かすぎる、、、緊急事態宣言解除後には活気が戻ることを期待したい。