みなさーん
リンゴって
スーパーにある φ(゜▽゜*)♪
とれるのは秋 φ(* ̄0 ̄)
万有引力の発見につながったというニュートンの庭のリンゴが接ぎ木されて、
ここに生きているのだという。
小石川植物園から株分けされて国内に何か所か残されているらしい。
https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/ennai/images/koishikawaMap2020.pdf
明治9年(1876)に建築 昭和44年(1969)に本郷構内より移したという。国の重要文化財
真夏日の小石川植物園は、すっかり緑に包まれていた。南側の遊歩道からは池を覆い隠すほど木々が生い茂っていた、、、公園でも庭園でもない近寄りがたい自然だった。
有名なニュートンのリンゴの木が元気に実をつけていた。熟す前に落ちてしまう品種だという。まだ小さくて青い実がカワイイ、、、リンゴの収穫は秋だと気がついた、、、一年中食べられるリンゴは秋に収穫され保管されているものらしい。
本館近くにあるヒマラヤスギの球果が大きくなっていた、、、冬には落ちて松ぼっくりになるのだろう。
毎年繰り返される自然な夏の光景が嬉しかった、、、今年の夏も大いに楽しみたいと思った。