みなさーん
錯覚ってどう
よく見るとってやつ (~ ̄▽ ̄)~
よく見てもってやつもある ( •̀ ω •́ )✧
この鏡 超きも・い いいえ鏡のせいではありません。
特別展 立体錯視 明治大学博物館 2021年8月
半蔵門線神保町駅から歩いて10分弱の場所にある明治大学内の博物館にやってきた。
入口に特別展で立体錯視というテーマで面白い展示があった。またトリックアートみたいなやつかなと思った。よく見ると大きく見えたり、絵の中から老婆が現れたりというのとは全く違うものだった。見る角度で変に見える立体が展示されていた。変身立体とよぶものらしい。人間の目が奥行きに関して間違った判断をしてしまう癖を利用しているという。ほかにも桜が蝶に変身、右矢印が左矢印に変身など面白い立体が展示されていた。
阿久悠記念館の入口 2021年8月
博物館には商品、考古、刑事という分野で膨大な資料標本があって予備知識のある分野に関してはとても興味深かった。
明治大学出身の著名人は政治家や学者以外にも芸能界も多いなあと感心した。古賀政男のギターなどの展示もあった。
阿久悠さんは、若かりし日よりずーっとヒット曲や歌謡番組などで身近な存在だったのでとても懐かしかった。それにしても数々のヒット作品と受賞歴には仰天した。記念館には、再現された伊豆の自宅の部屋や歴代の直筆の作品集や活動の足跡の展示があった。
近くに立ち寄ったらまた来ようと思った。