みなさーん
自転車って
毎日駐輪場まで φ(* ̄0 ̄)
遊べるのもある (‾◡◝)
飛行機の車輪?
かなりの角度まで傾けても倒れないらしい。
サイクルロード 〜自転車への道/必要に応じて取り替えて使う| サーフィン: StreetSurfer: 4輪タイヤ: 変り種自転車: ストリートサーフ・:
令和3年度第3回テーマ展示 「おもしろ自転車」展 9月29日(水)~12月12日(日)まで開催します!|自転車文化センター
初級用の黄色 中級(赤)上級(黒)らしい。
4WSの自動車のような? 乗りこなせるのか。
足蹴り自転車(ドイツ)1817年 前輪ペダル自転車(フランス)1861年
後輪駆動チェーン自転車(イギリス)1885年 空気入りタイヤ(イギリス)1888年
電動アシスト自転車(日本)1993年
JR目黒駅近の自転車文化センターで開催中のおもしろ自転車展を見学した。自転車は単なる移動手段という認識が強かっただけにとても面白かった。
自転車が誕生してから200年経ったそうだ。100年前から現行自転車と同形式だという。
子供の頃自転車が欲しくてやっと買ってもらった時の事を思い出した。高価だったのだと思う。それ以来自転車との付き合いは長い。そういえば、高校時代に通学に使っていた自転車はすぐサビだらけになった。またブレーキの利きが悪くなったりで手間がかかった気がする。それに比べて今の自転車はほとんど手間いらずなのには感心する。
最近の事では、電動アシスト自転車は日本の発明であり発売は1993年という。もうすでに20年以上たっている。そういえば最近すっかり身近になった感がある。
今の自転車は安全で快適という事ではほぼ完成されていると思う。これからの自転車はどのように進化していくのだろうか。この展示会にあるような楽しさや遊び心の強いものに惹かれる。誰もが普通に仲間同士で楽しめる時代が来るといいなと思った。
そういえば、自転車文化センターの外部展示室が皇居外苑の北の丸公園内にある。科学技術館内2Fの自転車広場はかなり充実した展示や体験設備があり楽しめたのを思い出した。