みなさーん
ナイアガラの滝って
カナダね o(*^@^*)o
日本にもある (*^▽^*)
カナダじゃないよね。
高さ7メートル、幅30メートル。東洋のナイアガラと言われているらしい。
「吹割」とは河床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げるという意味だという。
https://www.city.numata.gunma.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/064/taki.pdf
沼田市観光案内
https://www.city.numata.gunma.jp/kanko/fukiware/1003062.html
群馬県にある利根川水系片品川流域にある吹割渓谷遊歩道を散策した。
大量の水流と吹割の滝の瀑布が吹きあがる壮大な光景にあっけにとられた。年中絶えない水量のため浸食で滝が年々上流に後退しているという。
吹割の滝は大きすぎて近くの遊歩道からは滝つぼも見えない、、、観瀑台まで登る事にした。
橋を渡って登ったところにある観瀑台から見ると、、、確かに三方から流れ込んで落ちる姿はナイアガラのよう、、、これだけ離れていても吸い込まれそうで少し怖かった。
観瀑台を過ぎると遊歩道はワイルドな下り道だった。谷側は切り立った崖の場所がありのぞくとちょっとしたスリルがあった。
日本にもこんなダイナミックな滝があったんだ、、、とても印象的だった。