みなさーん
観音様って
山頂に φ(゜▽゜*)♪
背中に人が q(≧▽≦q)
白雲山全体が境内 観音様の背中の展望台まで登れた。
埼玉銀行の初代頭取も務めた地元の名士:平沼弥太郎が個人的に創建というからすごい。
広さが約30ヘクタール(東京ドーム6.5個分)特定宗派に属さない単立寺院だという。
西遊記でお馴染みの「玄奘三蔵法師」の霊骨が祀られているという。
埼玉県飯能市にある鳥居観音の境内となっている白雲山は紅葉に彩られ、、、まさにユートピアという言葉がふさわしいなと思った。
入山料を払って車で5分で山頂付近へ、、、激坂の車道は紅葉が美しすぎて目を奪われるとヒヤッとすることもあった。
駐車場からすぐのところに紅葉に囲まれて救世大観音がそびえ立っていた。秋の化粧で彩られた境内とふもとの景色を見ていると、、、ワクワクして若返ったような気がした。
救世観音様の背中にある展望台へ階段で、、、思ったより骨が折れたが、景色の良さと足がすくむスリル感が忘れられない。
西遊記で有名な三蔵法が祀られている玄奘三蔵塔の周りは紅葉がすばらしかった。
冒険心もくすぐる境内の散策は魅力的、、、次回は半日ほどかけて探検してみたいと思った。