みなさーん
雪が融けると
川に (~ ̄▽ ̄)~
湧き水に (‾◡◝)
全国の浅間神社の総本社であり、富士信仰の中心地
本宮 - 富士山南麓(富士宮市街地)奥宮 - 富士山頂上
湧玉池は、年間を通してほとんど増減なく湧水量2.4t/秒くらいだという。
水温は1年を通して13℃前後。
富士宮市街地にある富士山本宮浅間神社には、富士山の伏流水が渾々と湧き出していた。富士山の雪がなくなって2か月以上経っているのに、、、じつに雪融け水は、15年くらいかかって湧き出していると言う。一年中水の量も温度も変わらないというから凄い。
湧玉池はまさしく天然クーラー、、、ほとりは涼しく快適だった。透明な水の中には小魚が群がり水面ではギンヤンマが懸命に産卵していた。
湧き出した大量の水は神田川になって流れていく、、、ニジマスの放流もされているようだった。年中これだけの水が流れ続けるというから神々しい、、、富士山のパワーは偉大だと思った。
浅間大社は、富士山山頂が奥宮で八合目から上が社地だという、、、大きなパワーを感じた。いまだ実現していない富士登山にチャレンジしてみたい。