みなさーん
水道水はどこから
山からね (~ ̄▽ ̄)~
大きな池がある ( •̀ ω •́ )✧
でっかい水がめだよね
多摩川水系施設は水道局が直接管理しているという。
都心から65km、標高530m
東西約31km、南北約20kmの日本でも有数の水源林地帯という。
展望塔は、感染拡大への対策で当面の間閉鎖という。
竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池であったらしい。
現在も水道専用貯水池としては日本最大規模という。
午後の奥多摩をドライブ、、、奥多摩湖の小河内ダムの付近を散策した。
奥多摩湖は小河内貯水池が正式名だという。ここから放流された水が下流の狭山湖や多摩湖でも水道原水として貯水されているらしい。
まわりを車で半周ほど走ってみたがでっかい貯水池だった。まわりの森の管理がいいのだろう、、、水がとてもきれいだった。
湖面には水道局の作業船が走っていた。島国の日本では水道水の確保には、森や貯水池が必須な事が理解できた。
奥多摩湖の周辺には自然散策路など沢山あった。ぜひ今度探検したいと思った。