みなさーん
温泉好きぃーって
露天がいいねぇ φ(゜▽゜*)♪
川も温泉だよ (❁´◡`❁)
これぇ 川じゃん
毎年12月から2月に、川の一部がせき止められ「仙人風呂」となる。
川底から湧く73℃の源泉(アルカリ性単純温泉)に大塔川の清流を引き入れて
40℃前後に調整した野趣あふれる露天風呂である。
温泉がその昔「仙人」のお告げにより発見されたという言い伝えもあるらしい。
正月三が日もあっとゆう間に、、、いつもの通りですね。
寒い冬には暖かい温泉という事で昔いった温泉を思い出していた。和歌山にある川湯温泉に行った時のことが忘れられない。まだ小さな子供を連れて家族ではしゃいでいたことを思い出す。
熊野川の支流大塔川左岸に温泉街があり、川原を掘れば至る所から温泉が湧く夢のようなところだった。川がせき止められて横幅約40m、奥行き約15m、深さ約60cmという巨大な風呂になっていた。昼過ぎに入浴したが、周りはよしず張りの囲いだけで開放感一杯だった。夜間や早朝に星空を見上げながらも良かったのではと思った。
今年は少し足を延ばしてゆっくりと熊野観光もしてみたいと思っている。今度は夫婦でゆっくりと川湯温泉も楽しみたいと思っている。