みなさーん
時代劇って
水戸黄門 (‾◡◝)
お庭がある ( •̀ ω •́ )✧
庭園マップ
東京ドームの辺りに屋敷がありそこから客人を庭園に案内したのだという。
2023年3月、小石川後楽園が文化財指定から100年を迎えることを記念し、
パネル展示や伝統芸能公演などの特別行事を行うという(~3月4日)。
東京ドームシティに隣接する小石川後楽園、、、文化財指定100周年の記念行事開催中だった。
入園するとタイミングよくボランティアガイドにお迎え頂いた。いつもは、一回り散策して景色の美しさに感心するが、、、その背景や意図には無関心でいた。
あの光圀公が後楽園と命名して、水戸藩上屋敷に完成させた大名庭園なのだという。
現在のドームシティのあるエリアは、藩邸の敷地だったらしい、、、さすが水戸黄門、天下の副将軍だなっと思った。
ガイドさんが説明してくれる、各地の景勝を模した湖・山・川・田園の風景、、、精巧に創られているのには感心させられた。
中央の大泉水(池)には船を浮かべて接待に利用したという、、、優雅な風景を想像してため息が出そうだった。
これから梅の季節も本番、、、少ない花、老いた枝、痩せた枝、開いてない莟(つぼみ)がいいという。この際、梅の楽しみ方も勉強してみたいと思った。
水戸黄門のお庭だったんだねって/東京小石川後楽園にて|もっともっとワクワクの君へ